Sleeping Dog
トップへ
第71回ベルリン国際映画祭国際映画批評家連盟賞受賞
      第22回東京フィルメックス最優秀作品賞受賞
      逢えない貴方を、隣で想っていた。
      ジョージアの美しい街で偶然に出会った男と女 呪いで外見が変わってしまった2人のすれ違いから始まるラブストーリー
      画像
『ジョージア、
      白い橋のカフェで逢いましょう』 რას ვხედავთ, როდესაც ცას ვუყურებთ?
4.7 Fri すれ違いから、始まる。ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿ピカデリー、アップリンク吉祥寺他 4.7 Fri すれ違いから、始まる。ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿ピカデリー、アップリンク吉祥寺他
最新ニュースはこちら

        監督/脚本:アレクサンドレ・コベリゼ
        出演:ギオルギ・ボチョリシヴィリ、アニ・カルセラゼ、ギオルギ・アンブロラゼ、オリコ・バルバカゼ他
        日本語字幕:増子操 日本語字幕監修:児島康宏
        2021 │ ドイツ、ジョージア │ ジョージア語 │ カラー │ ビスタ │ 5.1ch │ 150分
        原題:რას ვხედავთ, როდესაც ცას ვუყურებთ? (What Do We See When We Look at the Sky?)
        協力:東京フィルメックス │ 後援:在日ジョージア大使館 │ 配給:JAIHO
Illustration by chi80
Jaiho 松原食品 通販サイトへ
<Information>

HIS×映画
『ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう』
公開記念

トビリシ&クタイシ 2都市街歩きオンラインツアー
開催決定

この度、ジョージア(旧グルジア)発のエモーショナル・ラブストーリー『ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう』(4月7日(金)公開)の公開を記念し、株式会社エイチ・アイ・エスとのスペシャルなオンラインツアーを開催する事が決定いたしました!
本ツアーでは、ヨーロッパの桃源郷と呼ばれる程に美しい国ジョージアの首都トビリシと、映画の舞台となった古都クタイシの2都市をライブ中継で繋ぎ、観光スポットや映画のロケ地をご案内いたします。
さらに!駐日ジョージア大使ティムラズ・レジャバ氏がコメント動画で登場!ジョージアの国・文化の紹介だけでなく、日々の公務や自身の暮しを親しみある内容で発信する<Twitter>が大好評のレジャバ大使の、ツアーでしか聞けないお薦めスポットを聞けるかもしれない貴重な機会です。ぜひご参加下さいませ!

【ツアー概要】

催行日時:
2023年4月15日(土) 日本時間18:00開始
※所要時間は約1.5時間を予定

主なツアールート:
トビリシ:メテヒ教会、平和の橋、シオニ大聖堂など
クタイシ:キクヴィゼ公園、愛の庭、白い橋

ツアー特典:
参加者全員にツアー終了後7日間の見逃し配信

料金:
お土産付きプラン 2,000円/視聴のみ 1,500円 ※価格は税込

<先着20名様限定!お土産付きプラン>のご紹介
映画パンフレット+オリジナルコースターセット

パンフレットは、アレクサンドレ・コベリゼ監督によるコメント付きロケ地マップや、ジョージア映画祭主宰のはらだたけひでさん、字幕監修者・児島康宏さんによるコラムほか充実の24ページ(B5サイズ)。コースターは、映画の中で2人の男女が初めて出会う、印象的なシーンをイラストで表現した可愛らしいデザインです。

そしてこのオンラインツアーに、抽選で10名様をご招待いたします!
下記から応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募下さい。

◆ 応募締め切り:4月6日(木)まで

Trailer|予告編

画像
画像
画像
画像
画像
画像

イントロダクション

恋する人と待ち合わせの約束をしたのに、お互い外見が変わってしまったら――?

ヨーロッパの桃源郷と呼ばれるジョージア(旧:グルジア)から、おとぎ話のようなラブストーリーが誕生した。初夏の光に包まれた部屋、そよ風に揺れるカーテン。どこを切り取っても絵画のように美しいこの街で、1組の男女が偶然に出会う。2人は翌日会う約束をするが、呪いによってお互い姿形が変わり、持っていた才能と知識までも失う―。“呪いと一目惚れ”という、人の感情を強く揺さぶる現象を、ジョージアの穏やかな空気のなかで描き、日常を魔法がかかったように輝かせて見せたのは、ジョージアの新星アレクサンドレ・コベリゼ。本作が第71回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞、第22回東京フィルメックス最優秀作品賞&学生審査員賞ほか、海外の映画祭でも多数の賞を受賞し、今後の活躍が注目されている。呪われる前の男にアームレスリング世界王者のギオルギ・アンブロラゼが抜擢され、カフェの気ままなオーナーをジョージア映画の名優ヴァフタング・パンチュリゼが演じた。ジョージアから届いた恋愛映画のヌーベルヴァーグが、恋を忘れた人々に魔法をかける!

画像
画像

ストーリー

ジョージアの美しき古都、クタイシ。通勤途中で本を落としたリザと拾ったギオルギ。たった数秒、言葉を交わしただけの2人は夜の道で再会する。あまりの偶然に、名前も連絡先も訊かないまま、翌日白い橋のそばにあるカフェで会う約束をする。しかし邪悪な呪いによって、朝2人は目覚めると外見が変わってしまい、さらにリザは仕事である薬剤師の知識を失う。一方、サッカー選手だったギオルギは自在にボールを操ることが出来なくなった―それでもリザとギオルギは約束したカフェに向かい、現れない相手を待ち続ける。待ち人も姿が変わっているとは知らずに…。

画像

キャスト&スタッフ


              Before
              ギオルギ(前) 役
              ギオルギ・アンブロラゼ
              Giorgi Ambroladze

ギオルギ・アンブロラゼはジョージアのアームレスリング選手。世界選手権やヨーロッパ選手権で金メダルや銀メダルを多数獲得している。本作が映画デビュー作となった。


              Beforeリザ(前) 役
              オリコ・バルバカゼ
              Oliko Barbakadze

2001年生まれ。幼少期から演技に興味を持ち、ダンスや演劇のクラスに通い、学校の演劇にも参加した。現在、ジョージアのトビリシにあるBlack Sea 大学に在学中。本作が映画デビュー作となった。


              After
              ギオルギ(後) 役
              ギオルギ・ボチョリシヴィリ
              Giorgi Bochorishvili

1985年生まれ。トビリシ国立演劇映画大学で演技を学び、映画と演劇で名優として活躍している。アレクサンドレ・コベリゼ監督と共同制作した映画『Germany at War』(13・未)『Let the Summer Never Come Again』(17・未)は、各国の国際映画祭で上映され、いくつかの賞を獲得して成功を収めた。本作はコベリゼ監督との3度目のコラボレーションとなる。


              After
              リザ(後) 役
              アニ・カルセラゼ
              Ani Karseladze

ジョージアのクタイシ出身。映画愛好家であり、実験的なビデオや動画製作に挑戦している。本作が映画デビュー作となった。


              カフェのオーナー 役
              ヴァフタング・パンチュリゼ
              Vakhtang Fanchulidze

1956年生まれ。19歳の時にアマチュア俳優として活動を始め、これまでに約15本の映画に出演し、印象的な役柄を演じてきた。代表作はギオルギ・シェンゲラヤ監督作で、ジョージアの有名なコメディ「Everyone wants love」(80・未)。本作で約30年ぶりに映画界に復帰した。


              監督&脚本
              アレクサンドレ・コべリゼ
              Alexandre Koberidze

トビリシでミクロ経済と映画製作を学んだ後、ベルリンに移りドイツ映画・テレビアカデミー(DFFB)で演出を学ぶ。在学中に監督した、短編『Colophon』(15・未)オーバーハウゼン国際短編映画祭が批評家の称賛を得た事を皮切りに、その後も複数の短編映画で成功を収める。初の長編映画『Let the summer never come again』(17・未)は、マルセイユ国際映画祭国際コンペティション部門にてグランプリを受賞、他多数の国際映画祭で賞に輝いた。

画像

ロケ地マップ

クタイシってどんなところ?

本作の舞台となったクタイシは、首都・トビリシから車で約2時間の場所にある、ジョージア西部に位置する第三の都市です。古代ギリシャ時代から長い歴史を持つ街で、かつてのグルジア王国(1008~1122年)、イメレティ王国(15世紀~1810年)の首都であり、世界遺産に登録されているゲラティ修道院を始め様々な歴史的建造物があります。街の中心には本作にも登場するリオ二川が流れ、豊かな自然と歴史を感じられる場所です。

地図
画像